- 1:MRT茶色線・南京復興站から木柵站
- 2:石碇老街を通る666路線バスの停留所探しました。
- 3:バス停「捷運木柵站」にはいくつかの路線が発着
- 4:石碇老街
- 5:帰路は666バスで木柵を通り越しMRT緑線・景美站まで
11日から14日、台北中心に観光しました。この記事は、バス、MRTの移動を主に掲載します。

1:MRT茶色線・南京復興站から木柵站
13日朝、奥さんとホテルを出発。すぐ近くのMRT南京復興站で茶色線で木柵站まで移動しました。ここからはバス666路線で石碇老街へ行きます。
だいぶ山を登るようにMRTは地上を進行し木柵站に到着しました。
なにぶん年よりのことでトイレの心配。改札を出てから探したけどすぐに見つかりません。駅の係の方がおられたので尋ねたら、便宜を図ってくれました。
2:石碇老街を通る666路線バスの停留所探しました。

666路線が木柵站を通り、石碇老街へ行くのは、GoogleMAPなどでわかりました。
木柵站から歩いて僅か、少し大きな通りの横断歩道渡った先、ということのようでした。
3:バス停「捷運木柵站」にはいくつかの路線が発着

乗りたい666路線以外も発着しています。同地発着の795路線は「台湾好行」観光シャトルバスのような扱いです。石碇老街は通りませんが、行き先は、十份など人気の観光地です。一般の旅行者の裏側からバスでアクセスするような感じの行程です。余談でした。
4:石碇老街
訪れたのが平日の午前ということで、にぎわっていませんでした…。静かな老街でした。お店もあいてない所が多く、土日の賑わいを想像するほかありませんでした。
延々と老街が続くという感じでもなく、こじんまりしています。トイレは、農会の向かい側にありました。
台湾でこれまでに行った老街のなかで一番静か…でした。