旅のブログ

移動、旅、などをとりあげます。経験とネット上の情報など、現実と妄想ごちゃまぜ悪しからず。

自己責任:ソフト電気あんかを電気コンセントへさしこんでみた

今回宿泊した台北のホテル、浴槽なしでホットシャワー、暖房なし、ということでした。金をけちるとこういうことになります。出発前に、「ソフト電気あんか」をリュックに詰めましたもので、使ってみました。

熱器具用の電気コンバータももっていきましたが、コンセントは同じで、電圧もほぼ同じようなもの、ということで、そのまま使ってみました。しばらく様子を見ても発熱状態も異常なし、匂いや煙も出ていない、ということでしたので、腹の上に置いて眠りにつきました。

hajimete-taiwan.com

<台湾の電圧110ボルト、周波数60ヘルツ>

今回使って結果問題なかったからと、これで万全、安全とは言い切れません。あとは自己責任ということになります。ちなみに、今回つかった「ソフト電気あんか」は、ネット検索してもすでに販売されている様子がないので、念のため申し添えます。

日本用の器具を安全に使うためには「コンバーター」が必要です。電圧、周波数、コンセントなど使う予定の国にあわせて何種類か販売されています。

<必要ならホテル代をけちらずに>

高雄、台南などではちょっとしたホテルでも暖房はないみたいです。「暖房」設備があるかどうかは、ホテル予約サイトなどのホテル情報をきっちり見ていけばわかることが多いです。また、エアコンによる暖房はなくとも、小型のファンヒーターのような器具を要望により貸し出しているホテルもこれまでにはありました。

部屋のエアコンに暖房マークがあっても、機能がないということもあります。今回訪問となった14日夕方から16日朝までの間、冷房を入れず、電気あんかを使った状態が一番快適でした。

浴槽が無いので、シャワーで「暖」をとるという手もあります。しかし、多くの宿泊客が同時に使うであろう時間帯では湯量が心もとないということもありました。ホテル選びはなかなか難しく、爺の旅行でもある意味一番時間がかかる作業です。ネット情報だけで現地、部屋の環境・内部がすべてわかるはずもなく、ある意味えいやあ~という掛け声で、決めるということになったりするのです。

<カーテンに白いカビが一杯>

今回泊ったホテル、一泊6,000円程度でした。台北市内の繁華街の一つ「西門」まで歩いて10分もかからない位置でした。
ホテル入口となる扉の前でパスワード(PW)を入れ、中へ入ります。PWはネット予約した確認メールなどで送られてきます。
中にはおねぇちゃんがいて、きっちりとクレジットカードから引き落としする手続き、そして、朝飯はクーポンもって数軒先の場所で受け取る、という仕組みでした。50台湾ドルまではクーポン、それ以上分は自己支払いとなります。結局爺は使いませんでした。2回の朝食代100台湾ドル(≒400円)が無駄になった計算です。

部屋の前でまたPWをいれます。番号は1回目の時と異なり、部屋専用の番号でした。

部屋の中で一番に気になったのが、カーテンの下部に白い粉がいっぱいあり、どうも「カビ」のようでした。エアコンかけて乾かすのも一案ですが、ちょっと寒さも感じるころ、そのようなこともできません。マスクをして眠りにつきました。

<シャワーの湯量、水圧>

一日目の夜、シャワーの湯量が不足気味でした。結果、温めにして増やすか、少しの量にして温かい湯にするか、の選択でした…。二日目は大丈夫でした。

他の宿泊客も利用する時間帯は似ているということなんでしょうね、湯量や水圧の問題は…。

ドライヤー、歯ブラシなどもあったが、使ったのはドライヤーだけでした。寝間着などの提供はありませんでした。ま、台湾では普通かと。

今回のホテル、カーテンの「カビ」が顕著という大問題を除けば、位置、設備、受付、シャワー、ベッドなど値段に見合うものでした。ほかの部屋にもカビがあるかどうかわかりませんので、なんとも言い難いのですが、爺が好んで宿泊することはないだろうと思います。
ホテル選び、連泊であればなおのこと、外れくじはひきたくありませんね。

台湾:急に思いついて台北行ってきました。

昨年11月以来日本脱出して無い爺でありまして、このたび、思いついて2泊3日で岡山台北往復+アルファの旅をしてきました。その旅の概略です。

<一日目:朝、ネットぼんやり見てたら、飛行機の席がまだあった>

14日朝、ネット見てましたら、IT215便(タイガーエアー岡山→台北)に席がありました。まあ、そんなものかと、帰りの便と思しき同214便の16日、17日も、それぞれ1席あるのです。ということで、ムラムラとしてまいりました。いつもより値段の高い時期だけど…と思いながらも。14日出発、16日帰国、という飛行機を選びました。

次は、ホテルであります。これまで泊ったことのない場所がいいな、と思いつつ、パパッと絞り込み、航空券確保の後、ホテルも確保、あとは行くしかありません。リュック、カメラなど必要なものの準備済んだのが午前9時でありました。家を出るまで1時間ほどの余裕でありました。でも、これまでで2番目くらいの切迫した出発…。なにがおこるかわからんぞ~

<ソフト電気あんか、熱器具専用コンバーター

ソフト電気あんか、熱器具専用コンバーター
ソフト電気あんか、熱器具専用コンバーター
今回の旅行で初めてリュックに入れたのが「ソフト電気あんか」(株広電 KSF151-PC)と「熱器具専用コンバーター」(日章工業株 SK-10E)です。
日章工業 トラベルコンバータ熱器具用 エルメスシリーズ SK-10E

日章工業 トラベルコンバータ熱器具用 エルメスシリーズ SK-10E

台北の3月中旬はまだ寒い、ホテルに暖房は無い、ということで、この二つをリュックに収めました。リュックの総重量は5.5kgになりました。

台北の西門界隈は熱気あふれる街>

桃園空港からMRTで台北市内へ、西門から歩いていける距離に予約したホテルまでほぼトラブルなく行きつきました。今回は、あまり高揚感もなく、ふわふわした精神状態にもならず、比較的日常と同じ心持ちの一日目でした。
夕食に西門界隈へ行き、麺類を口にしました。少し遠回りしてホテルに帰り就寝…。

<二日目:大渓老街>

台北から鉄道で桃園、そしてバスで大渓老街を散歩しました。帰りはバスで桃園まで折り返し、そこからバスで台北市内へ帰りました。市内にあるバスセンターのひとつ「市府轉運站」が終点でした。桃園客運(バス会社)のバスは、運転がなかなか厳しめ、冷房ガンガン、ということで前回の「三峡老街」と同じ印象でした。

台北市内で餃子などを食べた>

夕食は、西門界隈の裏路地でみつけた餃子屋さんですませ、早々とホテルに帰り二日目終了~。

<三日目:岡山に帰る>

チェックアウトのための係りがいないホテルでありまして、到着した日にクレジットカードから宿泊料は引き落とされるサインをしたので支払いに問題もなく、スルスルとホテルを離れました。MRTで桃園空港へ行き、座席を確保、通関手続きをしました。

<通関官吏の偉そうさ加減に腹が立った>

通関時、官吏の態度があまりにもNGな状態でありましたので、苦情を伝えました。ま、時間の余裕もあり、しっかり責任者にも返答させたうえ「I am sorry」との言葉もありましたので、握手して別れました。
ウイスキーを買いまして、機内へ…。

<飛行機出発が1時間遅れ>

桃園空港からの出発が1時間ほど遅れました。ひとつめは、デッキがつながった状態で地上職員が機内に乗り込んで乗客になにやら確認するということがありました。ふたつめは、一本の滑走路が閉鎖され離発着が混み合いさらに出発が遅れた、などで結局1時間ほどの遅れで出発、岡山着もおよそそのようなことになりました。

二泊三日の短い海外でありました…。旅の詳細は、このブログの後続記事として掲載予定です。

奥大山そば@なないろ樫(道の駅奥大山)

米子道江府ICすぐの「道の駅 奥大山」>

25日、「道の駅 奥大山」(鳥取県日野郡江府町佐川908-3 ℡0859-75-3648)へ行きました。

道の駅 奥大山
道の駅 奥大山

国道181号線沿いにあります。爺は、日南町から北上し訪問しました。

<奥大山そば@なないろ樫>

この道の駅にある「お食事処 なないろ樫 」で「奥大山そば」をいただきました。

奥大山そば@なないろ樫
奥大山そば@なないろ樫

温かいのと冷たいのとありまして、爺はざるそば(≒冷)でオイシクいただきました。ごちそうさまでした。

メニュー@なないろ樫
メニュー@なないろ樫

古見屋の田舎羊羹(真庭市落合町)

古見屋の田舎羊羹(真庭市落合町)
古見屋の田舎羊羹(真庭市落合町)

見かけたら買う機会が多いもののひとつです。
www.komiya-yokan.co.jp

pagetaka.hatenablog.com

<モテナス道口>

今回は、「モテナス道口」で買わせてもらいました。
山陽道道口PAにあるこの「モテナス」には岡山、山陰、四国、兵庫などのお土産がありました。その中に「古見屋羊羹 田舎羊羹」があったという幸運でありました。

「かもみどり」の丸本酒造蔵開きに行きました。スパークリング清酒…

「かもみどり」の丸本酒造蔵開き
「かもみどり」の丸本酒造蔵開き(浅口市鴨方町本庄2485)
kamomidori.co.jp

24日、丸本酒造の蔵開きに行ってきました。国道二号線から天文台方向へ行く途中、案内板が出てまして無事たどり着きました。

立派な建物は「登録有形文化財」です。お尋ねしたら、150年前の建物が現に使われているのが大切、とのことでした。文化庁の「国指定文化財等データベース:登録有形文化財(建造物)」にある岡山県関係分を見たら同酒造分として11件が登録されているようです。

<自前ガスのスパークリング清酒

泡々酒: HOU HOU SHU
泡々酒: HOU HOU SHU

まだ飲んでおりませぬ。この大きさでオシャレに飲んでいただくというのが大切みたいでありまして、女性向けにということも含め、若干甘めでアルコール度数控えめにつくってあるそうです。「自前のガスが使われるタイプのスパークリング清酒」とのご説明でした。

清酒のことをイロイロご説明いただきました。いわゆる「スパークリング」タイプの清酒には二種類あるのだそうです。清酒が発酵酒であることからガス成分を自前で出しています。それを利用して作ったタイプと、あとで炭酸ガスを封じ込めたものの二種類だそうです。

<かもみどり>

「かもみどり」丸本酒造
「かもみどり」丸本酒造

「かもみどり」丸本酒造
「かもみどり」丸本酒造

蔵の横には直売所もあります。

台湾常客証:外籍商務人士使用快速查驗通關證明

出入国審査が別ゲートでスムース:台湾を年に3回以上訪問する人が対象>

台湾は日本人が旅行しやすい国の一つだと思います。一年間に3回以上台湾訪問の機会があった人に、今後の訪問時に便利な「常客証」制度があります。

ネット経由で申請し、認められると自分用のPDFがすぐダウンロードできます。これを紙に印刷し、台湾出入国時専用レーンに並べば、審査待ちの長蛇の列を回避してチェックが終わり、ゲートの先(入国・出国)へ行けることになります。

<暦年ではなく、3回の訪問が一年以内>

「一年間」は、「1月から12月」という意味ではありません。申請前の3回の台湾訪問の日付をパスポートで見たとき、最初と最後の日付が「一年間」に収まっている、という状態です。

<パスポートを横に置いてネットで申請>

「一年間に3回以上」という条件がOKなら、用意するのは、自身のパスポート、台湾でよく使うホテル名(ある意味適当でOK)くらいです。電話番号、住所なども必要ですが、覚えてますよね…。

続きを読む

博多湯@二日市温泉

16日、二日市温泉に行ってきました。

福岡県内にある温泉「二日市温泉」の泉質は、「三朝温泉」などと同じ「放射能泉」。筑紫野市観光協会サイトを見ると、万葉集にも出ているそうです。1300年以上の歴史があるそうです。
100年くらい前には福岡県内唯一の温泉だったのが「二日市温泉」とのことでもあります。

<博多湯>

博多湯@二日市温泉
博多湯@二日市温泉

爺が行ったのは「博多湯」[写真上]です。

博多湯
■住所/福岡県筑紫野市湯町1-14-5
■営業時間/9:00~21:00
■定休日/無休
■料金/大人300円、子ども(0歳~小学生)150円
■TEL/092-922-2119

www.google.co.jp

効能など:博多湯@二日市温泉
効能など:博多湯@二日市温泉

JR鹿児島本線二日市駅西鉄二日市駅西鉄太宰府駅などから西鉄バス便も利用できます。爺は、JR二日市駅から歩いていきました。

入りやすい温泉でした。靴、衣類のロッカーがそれぞれ100円玉必要です(使用後返却)。浴室ドアを開けると、温泉の特有のにおいがあがってくるのを感じました。階段を下り浴槽のフロアへ。目前にかけ湯があり、冷えた体にも適した温度でした。

あまり熱いのは好きでないので、この温泉の温度は爺以好みであります。肌にきつくない優しい感じのお湯と思います。パリパリした感じもなく、ゆっくり楽しめました。いわゆる「修行」のような温泉入浴ではありませんでしたので、リラックスできました。湯冷めしにくいのかとも思います。

<御前湯>

向かいには「御前湯」もあります。

次の機会には、行ってみたいと思います。