旅のブログ

移動、旅、などをとりあげます。経験とネット上の情報など、現実と妄想ごちゃまぜ悪しからず。

那覇:壺屋焼きの里

f:id:PageTAKA:20160628093635j:plain
上の画像、上のあたりが壺屋焼きの里です。

国際通り牧志市場までは足が向いても、壺屋大通りまではなかなか観光客が行きつかない感じでした。逆に言うと、国際通りのにぎやかさからちょっと離れ、その分ゆっくり街歩き・焼物見物ができる場所、とも言えそうです。

壺屋やむちんの里

f:id:PageTAKA:20160628094105j:plain
優しい笑顔のシーサーが迎えてくれたです。[写真上]
爺は、国際通りに向かって歩くという、一般的(?)な観光客とはおそらく反対側から通りに…。
下の画像で見ると、下から上に向かって歩いたです。
f:id:PageTAKA:20160628094435j:plain

上焼・荒焼

f:id:PageTAKA:20160628094815j:plain
f:id:PageTAKA:20160628094706j:plain

東ヌカー(あがり・ぬかー)

f:id:PageTAKA:20160628095120j:plain
f:id:PageTAKA:20160628094954j:plain
↑龍が守る井戸「東ヌカー」
2枚目画像に写る大きな樹木の左に「Mc」というの読めますでしょ。マクドナルドです。
f:id:PageTAKA:20160628094957j:plain

仁王窯・小橋川製陶所

f:id:PageTAKA:20160628095314j:plain
↓壁の模様がきれいで、お断りして撮らせていただきました
f:id:PageTAKA:20160628095409j:plain
ご亭主が中に招き入れてくださって、作業場を見せてくださって、壺屋焼きの技法や現状などについてイロイロお教えくださいました。感謝。後継者の問題があるのだと…。

那覇バスターミナル、2018年春まで工事中

那覇空港から直接観光地に移動するとか多いのでしょうけど、爺のように貧乏旅行で気ままに…ということになると公共交通機関のお世話になることに。

空港から市内へは「ゆいレール」(モノレール)があって便利です。バスも…。
で、那覇市内のバスターミナル(BT)の話題です。

2018年春まで、周辺の再開発とあわせ建て替え中

f:id:PageTAKA:20160628091619j:plain
www.tabirai.net
2015年からBTは建て替え中。あと2年程仮設営業所と発着場は周辺に移動。
f:id:PageTAKA:20160628085504j:plain
ゆいレール旭橋駅改札を左に出て下りると、目の前のプレハブが、各会社が入る営業所です。地図や時刻表など資料のほか乗車券発行、定期観光バスの拠点などに欠かせません。
旭橋駅内から改札方向をカシャッ。BTは出て左へ。
f:id:PageTAKA:20160628085140j:plain

各発着場からのバスは…

f:id:PageTAKA:20160628085713j:plainf:id:PageTAKA:20160628085846j:plainf:id:PageTAKA:20160628090015j:plain

111番・高速、名護BT行き乗車は、Aゾーン

f:id:PageTAKA:20160628090218j:plain

77番・名護東線、名護BT行き乗車は、Bゾーン

f:id:PageTAKA:20160628090421j:plain
77番だと、乗り換えなしで辺野古へ行けます…。
pagetaka.hatenablog.com

guide of vicinity bus stops

仮設案内所・券売所

f:id:PageTAKA:20160628091428j:plain
↓写ってないですけど、写真の左側にも窓口あります
f:id:PageTAKA:20160628091657j:plain

首里:金城町の石畳道

首里城から下る石畳の道があります。観光で主に訪れる反対側です。
f:id:PageTAKA:20160627213634j:plain

昔からの琉球石灰岩の石畳が多く残っているそうです。
f:id:PageTAKA:20160627213703j:plain

坂道はこんな感じでした。
f:id:PageTAKA:20160627213717j:plainf:id:PageTAKA:20160627213718j:plain

首里城の城壁下の歩道はきれいに敷き詰められていて、それこそハイヒールでも歩けそうですが、ここはNGです。石がデコボコ、石の継ぎ目も深め。
上り下りもかなりきついです。歩き慣れた靴と水分補給の用意が必須。

途中、発掘調査している人たちがいて、高台になるお城のそばで水が湧いていて、枯れないのを不思議に思ってお尋ねしたら、琉球石灰岩は比較的保水力が高く、その下に水を通さない粘土質の層があるとのこと。この粘土質の上を水が流れる、ということなのだそうです。

f:id:PageTAKA:20160627214129j:plainf:id:PageTAKA:20160627214130j:plain

そうそう、この下から上ってくるマカオからの青年と坂道で話しました。一番下まで行って、美味しいレストランで昼食をしてきたと…。

追記:石畳入口バス停時刻表

f:id:PageTAKA:20160628102321j:plainf:id:PageTAKA:20160628102324j:plainf:id:PageTAKA:20160628102327j:plainf:id:PageTAKA:20160628102330j:plain

首里城公園を歩く

f:id:PageTAKA:20160627210629j:plain
沖縄観光の目玉のひとつ「首里城」です。
爺は、モノレール・首里から歩いて行きました。

ゆいレール首里駅から歩く

f:id:PageTAKA:20160627210705j:plain

モノレール終点・首里駅から首里城へ。
f:id:PageTAKA:20160627210800j:plain
↑ココはまっすぐ
↓考えるのはこの場所
f:id:PageTAKA:20160627210824j:plain
案内は、下の道を行けと

爺は、上に行きました…ええ。公園を通り城壁に沿って歩くコースです。

歩く楽しみ

f:id:PageTAKA:20160627211110j:plain
↑坂道を上がり、東屋のあたりで後方を見ると、柱の間にモノレールのホームが見える。
↓こう言った感じで城壁の下、階段、坂道を歩く。
f:id:PageTAKA:20160627211317j:plain
f:id:PageTAKA:20160627211416j:plain

久慶門からは入場できない

f:id:PageTAKA:20160627211548j:plain
こちらは出口専用

歓会門から中へ

f:id:PageTAKA:20160627211708j:plain
こちらの門から中へ入ります
↓さらに奥へ奥へと進むと、奉神門
f:id:PageTAKA:20160627211946j:plain
奉神門から先は有料なので、右手前でチケットを求めます。
oki-park.jp

守礼門

f:id:PageTAKA:20160627211836j:plain
定番スポット
ここは、レストハウスやお土産物屋にも比較的近い。

那覇市:波の上ビーチ

波の上ビーチ(なみのうえビーチ)は、沖縄県那覇市にある人工ビーチである。那覇市唯一の海水浴場であり、那覇空港から車で15分というところに位置し、都市型ビーチとして、沖縄へ来た観光客の「最後の観光地」ともなっている。供用開始された年の利用者数は約7500人だったが、2000年には約23万5000人と31倍に増加している。

www.okinawastory.jp
対馬丸記念館に行ったあと、わりと近いのがわかり、歩いて行ったです。
f:id:PageTAKA:20160627170953j:plain
足洗い場(無料)、シャワー(有料)もありました。
f:id:PageTAKA:20160627171131j:plainf:id:PageTAKA:20160627171134j:plain

那覇市内唯一の海水浴場、目の前は自動車道路というロケーション
f:id:PageTAKA:20160627171243j:plain

定期観光バス:那覇バス・Dコース

6月21日、那覇空港へ着いたときは何も考えてなかったです。
まず、お決まりの観光案内所へ行ってイロイロお尋ね…。こちらが焦点を絞っていないので応答に困ったような感じ…申し訳ない。

次は、定期観光バスのカウンターへ。
f:id:PageTAKA:20160627140517j:plain
長々とお話を伺い、決めたのがDコース。
このコース、昼食代別でした。
okinawa.0152.jp

全体のコースは下の画像の通りです。
f:id:PageTAKA:20160627140939j:plain
乗車は、ホテルに近い国際通りの「松尾1丁目」バス停。予約の時にホテルから一番近い場所を選んでもらいました。

那覇市内から首里城を右方向やや遠くに見ながら丘を越え、高速道路、途中トイレ休憩、高速道路終点で降り名護市内を経由し海洋博公園で約3時間、見学と昼食でした。

広いです。外は暑いです。美ら海水族館入園料は定期観光バスの料金に含まれていました。

中央ゲートに近い駐車場から水族館の往復は距離がわりとある

oki-park.jp

海洋博公園の一部が水族館。その近くにバスは止まりますが、水族館入館、つまり涼しい場所までは距離がわりとあります。とくに帰路は上りですので、余分に時間がかかるです…。
f:id:PageTAKA:20160627141700j:plain
大きな水槽に大きな魚が泳いでおりました。
わりと早めに通り抜け、イルカショーを横目で見る程度にして、植物園に行きました。
f:id:PageTAKA:20160627141936j:plain
↑水族館から下りて、イルカショー方向へ行く道。ミストが噴き出ております。写真上部真ん中あたりの白い屋根がイルカショーの場所。一杯の人でした。

熱帯ドリームセンター

園内には有料バスが走っているんですけど、まあ、歩けるだろうということでトボトボと植物園へ。上り坂の先に「熱帯ドリームセンター」がありました(別料金・690円)。今度行くときは、バスを使わせてもらおうかと…。南ゲートからはすぐ…。
f:id:PageTAKA:20160627142350j:plain
youtu.be
ここはわりと嬉しかったです。写真撮ってたら別嬪の職員さんが事務所へ帰る途中ということで、イロイロ説明・ご案内をしてくださいました~感謝。
f:id:PageTAKA:20160627142927j:plain
バベルの塔のようなものが見えるです…。
オオゴマダラの金色のサナギ、モチロン本物がいくつもありました~。
f:id:PageTAKA:20160627143148j:plain
↑こんな感じにサナギ(金色)が展示してありましたので、ツクリモノかと最初思ったです。説明してくださった別嬪さんに思わず尋ねたですよ。「ホンモノ」とのこと。野外の葉に付いたあたりの部分を移動して展示しているのでこうなっているとのご案内でした。
そのあと、カカオの実と花、ソーセージの木、などもご案内いただきました。

スナックスコール

そして建物に入り、爺は昼食を…。
f:id:PageTAKA:20160627143554j:plain
↑実はこの景色、スナックコールのガラス越しなんです。中は冷房、外は灼熱・夏の海~。ついつい、オリオンビールを…グビッ。
チキンライスをいただきました。
f:id:PageTAKA:20160627143816j:plain

水族館は賑わってたですが、ここまで来る観光客は少な目。麦酒を飲みながらゆっくり窓の外を楽しみ、昼食にもありつけたのでありました。

そうそう、ここでしか食べられないものをご紹介。月桃ゼリーです(写真下)。
f:id:PageTAKA:20160627144126j:plain
f:id:PageTAKA:20160627144305j:plain
ポリフェノールは赤ワインの34倍とのこと…。

その後、熱帯ドリームセンターを出て、沖縄の家を移築したゾーンを通り、水族館そばまで帰りました。少し休んで、観光バスへ…。

3時間は、それなりに楽しく散歩させてもらいました。

今帰仁城

f:id:PageTAKA:20160627144755j:plain
f:id:PageTAKA:20160627144823j:plain
ここは確か、さくらが1月下旬から見ることができる場所ではないかと…。

nakijinjo.jp
www.tabinchu.net

f:id:PageTAKA:20160627145148j:plain
↑お供えなどの場所。
中を見せていただきました。先に見ていた人が、明日(23日)慰霊祭に行くので、沖縄のお供えの方法などをボランティアスタッフに教えていただいてました。

古宇利島

↓島にわたって、展望塔に上り、カメラを、渡ってきた橋と沖縄本島に向け、カシャッ
f:id:PageTAKA:20160627145628j:plain
橋のたもとは海水浴場になってました。
kourijima.info
観光バスということもあり、橋を渡り契約先のレストラン・お土産物店に行き、展望塔から眺めて帰路に、というながれでした。「古宇利島について | 古宇利島 / KOURIJIMA 〜 沖縄県今帰仁村、橋で渡れる離島」のサイトを見ていると、ちょっとノンビリ・ユックリいってみたいなぁ~などと妄想したです。
f:id:PageTAKA:20160627150224j:plain

帰路

古宇利島からの帰路はトイレ休憩もなく一路那覇へということでありました。高速道路の路線バス停留所で下車する人もいました。那覇市内のホテル、国際通りで何か所か、ということで乗客のリクエストにこたえながら停車。
爺は、モノレール・牧志駅に近い国際通りの「てんぶす前」でおろしていただきました。
www.tenbusu.jp
www.yui-rail.co.jp